道東の自然で遊ぶ

秋 冬は野鳥、夏は昆虫探しの散歩してます

2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

野鳥:アオジ

6時頃少し早目の公園散歩・・ 期待していた野鳥達にはで会えず、遠くの木の間からチラッと鳥の姿 やっと確認できてアオジでしょう・・。 カメラに気がついて見ているのか・・ おいで~^^

餌とりバトル(雀)

今日の更新もバトってる雀のつづきです。

餌とりバトル(雀)

現在子育て中なので餌探し大変そうでアカゲラの真似をして落花生に飛びついているが ホバリングして取れない雀は何回挑戦しても失敗してます ヒマワリの種と一緒に「野鳥の餌」を入れると3~4羽の雀が我先にとバトル始める これは暇つぶしに良い! レース…

カワラヒワ

ヒマワリの種に乗って食べるので上の方が無くなった・・ 如何やって陰になっている下の種を食べようかと、、考えた・・・? 背伸びする・・・ 届かないので飛びつく・・・ あっ!

タンチョウの顔

24日、釧路・丹頂鶴自然公園にて・・・ 雛の両親がいきなり鳴き合いを始め大きな声に驚きながらシャッター押す こんなに鮮明な赤い頭は初めて見ました。 赤い所は毛じゃなく皮膚って聞いていたが鶏のトサカと同じなのだろうね

タンチョウ・雛の給餌

母鶴は餌桶から小魚のようなのを持って来ては水で洗って食べさせています。 鶴の居る囲いの中には小川のように水が流れています。 雛には汚れ過ぎと思って洗うのか・・ 水につけると飲み込みやすいと思うのか、餌入れから取ると必ず洗いました。

タンチョウの雛

釧路・丹頂鶴自然公園で月初めに生まれた雛を撮りに行って来ました。 寒い日だと親鳥の羽根の中から顔を出す仕草が可愛い。。 気温10度ほどで霧雨、時々雨・・・ 雛の両親、、雛は座っている母親の背中。。

カワラヒワ求愛給餌

昨日5~6羽のカワラヒワが庭に来ていた まだ相手が決まっていなかったのか朝からラブラブポーズ

アカゲラ

日に何回も落花生を食べにくるアカゲラ 水分取るのも忘れず水場で飲んで行きました^^

エゾリス

先日会った時のエゾリス・・餌が足りなさそうだったので 落花生を数個持って行き根元に置くと直ぐ木から下りて持って行った。 美味しいかな^^ 高い枝で若葉を取って食べているようです

ヒヨドリ

エゾムラサキツツジの前で・・・ ギャーギャーと騒がしい声で鳴くヒヨドリとは思えぬ可愛らしい仕草

カワラヒワ

暇な時はカワラヒワに遊んで貰う・・・ 花の盛りなのに季節外れのヒマワリの種を置いてみる カワラヒワ、よ~く顔を見るとずるい顔をしてますね やはりシメの仲間

公園のエゾリス

先日6匹の子どもを産み、引っ越しをしたと言うエゾリスの居る公園へ早朝散歩。。 チビちゃんたちに会えるかな~ 野鳥の声だけが響く森林公園でカリカリ、、カリカリという音 直ぐ近くの木の上で何か食べている音でした^^ 子育て中のママリスはおっぱいを…

公園のエゾリス

先日、清掃されたので松ぼっくりも落ちてないのです ヒマワリの種でも持って行けば良かった・・・ 散歩の人が数ヶ所の木の穴にクルミやヒマワリの種を置いているのですが まだ散歩の時間じゃないので無いのでしょう ”ごめんよ~ 何も無いわ・・・・

川辺の野草

【アズマイチゲ】 山道を走って川辺に咲く真っ白な花に気がつき 自然の野草にモデルになって貰った 【二輪草】

ヒメギフチョウ

川沿いの山道でヒラヒラと車の前を飛ぶ蝶。。 アゲハ蝶の子どもかと思ったけど派手な赤があり模様も違う気がして追いかけた ネツト検索して見ると【ヒメギフチョウ】とそっくりなのだが・・・。

癒しのせせらぎ

昨日、公園散歩後に土、日の休日は何処も混むだろうからと山へ向かって走りました。 山道に入り、目に良い風景を見ながら川のせせらぎを楽しむ

公園のエゾリス

嬉しい出来事・・。 エゾリス母さんが6匹の子どもを産んで、巣が小さくなったからか引っ越ししたそう。。 公園内で会ったおじさんが目撃したそうで羨ましいです^^ 子どもたちには会えませんでしたがママリスのおっぱいが・・・・ 今回は鳥の代わりの飛び…

アカゲラ

ヒヨドリ用に置いているリンゴに興味を持ったのかアカゲラ奥さん・・ ”ちょっと突いてみようかしら・・・・ リンゴに嘴を突き刺したようだけど、好みじゃなかったか直ぐに飛んでいった。 トリミングして・・・

カワラヒワ

庭に来る小鳥のために水飲み場所を用意・・ 夏になるとシジュウカラが水浴びして見せてくれる

カワラヒワの求愛給餌

ここ数日、我家の庭の主役はカワラヒワです アカゲラはオスメス交代で頻繁に落花生を口に含み通ってます^^ 我家の庭でカワラヒワのカップルが求愛給餌です

ヒヨドリ

綺麗なツツジの前で怒るヒヨドリ 仲間のヒヨドリに脅しかけているのかギャー ギャーと大声 声のわりには幼い顔のヒヨドリ・・・。

網走湖のオジロワシ

湖畔につくと直ぐオジロワシが1羽待っててくれた 湖面がキレイ、、静かな朝です。 良い瞬間だったのに・・ 残念^^;

ヒヨドリ

少しの間姿を見せなかったヒヨドリが頻繁に来る 相方が見つかったのか庭を素早く追いかけっこのように飛び回っている 庭に来る野鳥はみんな恋をしているようです エゾムラサキツツジを背に気取ってポーズ。。

アオサギ

一羽、、佇むように遠くを見つめる アオサギの風貌からそんな事は想像できませんね^^;

湖畔のオジロワシ

待っていたカメラD200が退院し自分の風邪も治ったので 行きたい行きたいと焦っていたダイサギの居る湖畔へまだ暗い早朝3時半頃出発・・ 8時過ぎに帰宅・・・ 暫く様子を見に行かないうちに見物人かカメラマンかで賑わったのか アオサギもダイサギも遠…

シメの求愛給餌

今日は雨・・・ 久しぶりの雨で庭は潤い、人も潤ってます^^ 風邪で外出を控えていた時間・・ PC内の画像整理していたら、まだアップしていない画像発見! 画像の日付を見ると2月に撮っているシメ。 この厳つい顔のシメが求愛給餌? 顔で判断してはいけ…

ビロウドツリアブ

暖かくなると庭に来ていた野鳥も減り淋しくなったが これからはマクロレンズの出番で虫撮り 春一番の虫はビロウドツリアブ・・【ハエ目 短角亜目 ツリアブ科】 大きさ 8-12mm 時 期 3-5月 体に茶色の毛が生え、これは何もの・・と検索して分かった。 太いス…

一人ぽっちの白鳥

アオサギ、ダイサギで賑わっている湖畔に1羽の白鳥が居ました グループから逸れたのか・・・ 暫く鳴きながら水面をスイスイしていたけど飛び立った みんなの居る所に行きなさいよ~

ダイサギの飛翔

白鳥のように真っ白で丹頂のようにスマートなダイサギが飛ぶ 飛翔と言う文字に合う飛び姿ですね