2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧
花粉だんごのミツバチ 体に花粉がつき過ぎて上手に飛べないよ~と花粉落としにすりすり・・・。
蝶は美しいか可愛いかのどちらかですね ベニシジミ、目が大きくてお洒落な蝶 青虫を見つけると憎くなる蝶・・・
最高気温が15~16度の秋。 23日の陽ざしが暖かかったお昼頃、、雀の子が楽しそうに水浴びを始めた。 写真で遊んでみました^^ 少し冷たいけど楽しいね じゃぶじゃぶ♪♪ おいっ こらっ ここはオイラの水場だぞっ! シジュウカラが来て強がっている あっ…
先日の連休最後の日に孫をマイグランドへ連れて野鳥と遊んで来た。 高校生の孫娘は小鳥や生き物が好きで我家に来ても庭の小鳥をコンデジや携帯で撮っている だけど、、大きな孫と二人で居ると何を話して良いか困った・・・。
ムクゲの花の蜜を吸いに入ると体中が花粉だらけ・・・。 蕾に体をこすりつけ花粉を落としているマルハナバチ
咲いている花が少なくなった庭でマリーゴールドだけが勢い良く咲いている。 ハナアブもミツバチも競って蜜を吸いに来ている 蝶は少なくなったがタテハなど成虫で越冬する蝶が来ている 少し小さめで模様も違うのは雌だろうか・・・ おやっ? 枯れ葉の上で擬態…
今日も庭で昆虫採集・・・ そろそろ鳥撮りに行こうかなと思うが腰が重くなってしまった。
強風を残して去った台風の翌日・・・。 我家の庭には来たことのない野鳥がハナモモの枝でキョロキョロ、、”ここは何処? 初めはセキレイの幼鳥か、シジュウカラの幼鳥かと思ったがちょっと違う・・・ 検索の結果、コサメビタキの幼鳥のようだ ベランダから5…
雨上がりの朝、庭の植物がキラキラと光っている 写し撮れない美の世界・・・
可愛い虫を探して庭散策中に目に入った変な虫・・・ 高い所で罠を掛けている蜘蛛
8月のミヤマカラスアゲハ・・・。 もう涼し過ぎるのかアゲハチョウは姿を見せずモンシロチョウばかりが飛んでます 羽根に白い模様が見られないからカラスアゲハだろうか 盆花(フロックス)の蜜を吸っていた
野鳥撮りは木の葉が邪魔をするからまだ庭の虫撮りで我慢している。 8月に撮ったナミアゲハとキアゲハ・・・ カラスアゲハかと思うくらい黒く感じたナミアゲハ 肩に筋が有るからナミアゲハですね 肩に筋が無いのがキアゲハだけど少し白っぽいキアゲハでした …
8月に撮っていたクロスキバホウジャク。 空中で停止しながら長いストローで蜜を吸うから写真は撮り易いがよく移動もする
朝晩は寒いくらいでベランダも網戸じゃなくガラス戸が多くなり夏は終わりです。 チラッと庭に目をやると、、バッっと大きめの鳥が飛んで来た! 帰って来てくれとず~っと置いていた落花生の細工した木に止まった^^b ああ、、生きていた! 冬になると来る…
小さな蜂、、ハキリバチかな? 急に空中で止まったリ素早く飛んだり忙しないのはホソヒラタアブ? サビタの花の中に潜り時々出て来る、体の色は綺麗だが美形じゃない
今年はモデルになってくれる昆虫が少なかった カメムシでもカメラ向ける
「セイヨウオオマルハナバチ」 そよそよと涼しい風が吹く、、秋が来た。 庭のコスモスも最盛期を過ぎたが昆虫は忙しく働いている 「ハナアブ?」 「モンシロチョウ」
顔を見ると恐ろしいスズメバチだが花と一緒の後ろ姿は絵になりますね お気に入りの3枚です。 遠くの小さい虫は何蜂だろう、、触角が長い
庭の隅に植えているサビタの花が咲くと色々な昆虫が集まってくる。 去年は小さなカミキリムシが来ていたが今年はまだ見られない 居たのに気がつかなかっただけなのかスズメバチの餌になったのか・・・。 蝶やミツバチを待っていると羽音高くオレンジの物体が…
人の気配を感じるとブブブーッとジェット機のような羽音を立て逃げるセセリ この日は腹が減っていたのか蜜吸いに専念していた