2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今日の北見は35.7度。 朝のうちは楽そうだったからいつもの公園へ行って見る この暑いのにおんぶ・・・ 頑張っているのにお邪魔虫でした。
珍しい昆虫に会えなかったらアオジョウカイ。 小さい虫だけど良いモデルです
むかし懐かしいクワの実を見つけ口に・・・ 真っ黒くなかったから酢っぱ! でも数日経ち、黒い実を食べると甘い、お土産に20個ほど取る 爺と婆、、舌を赤くして懐かしいねぇ この暑さ、、まだ秋には早過ぎますが・・・
ミドリヒョウモン 今日の出番は蝶々たちです サトキマダラヒカゲ ヒメヒオドシ ヒメウラナミジャノメ ツマキシロナミシャク シロモンクロノメイガ 不明 ハンノケンモン(蛾)幼虫 アカモンドクガ シャクトリムシ
ジョウカイボン <コウチュウ目ジョウカイボン科> 茶色っぽい甲虫 カミキリによく似ているこの虫2種はよく見られます。 黒い方のアオジョウカイ<ジョウカイボン科>
<ハチ目 ヒメバチ科> 以前にも撮ったが、こういう変った姿の虫を見ると嬉しいね ハエ、、ヤドリバエかな ヒラタアブ
昆虫も植物も撮り過ぎて整理つかず日に2回更新しても追いつかず 削除すればいいけど、もう撮れないのではと残してしまう キツリフネ ホザキシモツケ ツキミソウ ツルアジサイ ニワトコ(実) ハギ ヒロハトンボソウ ホオノキ ボダイジュ ボダイジュ マタタビ…
ニホンベニコメツキ 1cmくらいの小さな虫だが赤くて目立っていた コメツキムシと言えば、捕まえるとパチンパチンと首を鳴らすのが面白くて悪ガキをしたものです サビキコリ (コメツキムシ科) ムナビロサビキコリにも似ているが分かりません・・・。
触角が長いのが雄、長いね 以前に雄を撮ったから今回は雌を探しました 短い触角で雄より茶系だが、雌のシロスジヒゲナガハナバチでしょうかね・・・ 両足が花粉団子、働き者ですね 正面の顔が犬のようで可愛いね
淡い緑の美しい蛾、美しいと言っても、やっぱり蛾。 白いし目立つと襲われることもあるだろうと思っていたら 先日、羽化した近くで翅が落ちていた、襲われなくても命短いそうですね 口が退化したというから大きくして見たけれど見えない・・・ 成虫になると…
小さいバケツの水に落ちていたカミキリムシ。 助けた代わりにモデルになって貰った。 検索しても似たカミキリは見つからずキマダラカミキリに顔が似ていたが体はまだら模様ではない 3-4cmのロボットカミキリです
小さな花のクルマユリが咲いていた。 トクサの中にエゾタツナミソウが咲いていたけど中々綺麗に撮れない・・・
キスジホソマダラ( チョウ目マダラガ科) ハバチの仲間と思ったがマダラガ科、蛾の仲間ですか・・・。 画像を大きくして見ると触角が櫛型、蛾の触角ですね ホソオビヒゲナガ♂ (チョウ目 マガリガ科) どんだけ長いんだというくらい細長い触角、残念だが1枚…
昆虫撮りのついでに撮った植物が溜まってしまった 植物名なしで載せておきます
初めて見た白いハムシ、見つけた時は体に白カビが付いているのかと思った。 白いハムシで検索すると 分布に北海道もあったから間違いないでしよう 白い粉は取れるそうですね
ナデシコ科 マンテマ属 多年草。 道端などに見られる雑草ですが写真で見ると綺麗な花ですね 何花か、、細い枝が伸びて咲いていた
クサカゲロウ 早朝散歩で楽しい昆虫採集、子供に戻って楽しんでいる。 オカモノアラガイ アリさん おはよ~ シロスジヒゲナガハナバチ♂ ガガンボ ヤンマの抜け殻 名前不明の・・・
エゾミドリシジミ 気長に粘っていると色々な昆虫に会えるものですね エゾミドリシジミの翅を広げた綺麗な色を撮りたいが中々広げて休んでくれません。 サカハチチョウ シロオビヒメヒカゲ チャバネセセリ ベニシジミ
道路脇に動きを感じて見てみると、まだ子供らしいウサギがいた。 逃げもせず寄って来るー この子は兎じゃなく猫さん
桜公園内で見つけた神秘的な薄緑色の大きな蛾。 羽化したばかりの貴重な瞬間を初見、そして初撮りです(アニメーション作成) 少しずつ羽が伸びていく、綺麗な色の羽です。 検索ブログより> 成虫の寿命は約1週間ほどしかありません。 というのも、オオミズア…
ヒルガオ マツヨイセンノウ
北海道の短い夏、植物には実がなり秋の準備中。
チャバネセセリ 素早い動きのセセリがモデルになってくれた。 シロオビヒメヒカゲ ミスジチョウ ミヤマカラスアゲハ 美しいアゲハも緑じゃなく地面か・・・。
以前にも来たことがあったコアカゲラ 数年前からずーっと来ているアカゲラについて来るのだろうか アカゲラ用の細工した落花生を取りに行ったようだが食べられず少し遊んで飛んで行った
庭に来る野鳥さん、年寄りの遊び相手です。
「トガリヒメバチ」 「ヒメギス」 「テントウムシ」 「カガンボ」 「クロホソスジハマダラミバエ」 「コガネムシ」
バラの葉の上をブブブッと羽音を立て、見たことのない虫が動く ネットで調べても名前は不明 1枚だけ似た画像があったが「ハバチの仲間」と虫の名前は無し コンボウハバチ科というのもあったが名前は不明、珍しいので載せておきます これはヤドリバエかな・…
良いモデル、アオジョウカイの動きを追ってみました。
暑い日は鳴き声がうるさい雀たち、けど子すずめは可愛い!
今日の植物は実もの、、豊作だといいね