道東の自然で遊ぶ

秋 冬は野鳥、夏は昆虫探しの散歩してます

2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

白黒のコカニグモ

カニグモ科 体長4-5mm 庭回りしていたら腕に小さい蜘蛛が付いていた 近くに有ったヒマワリに移してモデルになって貰う この姿は蟹ですね、糸を出して飛ぶつもりかな

小さなクモたち

最近の太陽は何処で何をしているのか・・・ 今日も曇りで時々霧雨交じりの涼しい風が吹いて来る 撮り置き画像が溜まったから種類分からないけど小さい蜘蛛の出番です

庭に来るアカゲラ(幼鳥)

今朝も小雨が降ったり薄日が射したりの気まぐれな天気 昆虫撮りは駄目だな、、と思ったらアカゲラ君が来てくれた 他の鳥に食べられないよう細工した落花生の餌つけ棒 頭を見ると幼鳥なのに上手に取れるようになった まだ警戒心が強いから邪魔しないようにガ…

花粉まみれのハナバチ

今日の天気は一日中 曇りの予報 太陽が出ないと寒々としている、今朝の気温は14.6度とか。。 昨日働いた蜂たちは休養日かな、、今朝は何虫も居ない ヒメマルハナバチだろうか・・・

アシナガバエ

ハエ目 アシナガバエ科 色が綺麗で撮って見ると、足が長くスマートなハエ。 カワセミのような輝く青さです これはキレイとも可愛いとも思えぬ「ヤドリバエ」

カスミカメムシ科

開花2cm程の小さい菊に居た小さい虫、マクロで覗くとハートを背負っている カスミカメムシ科には似たものが多く名前は定かでありません 1cm位の蕾に乗っている この滴のようなのはヨダレ?

スジコガネムシ&トンボ

台風が去った後の朝夕は涼しい秋の気配です これからの季節は北海道が先導ですね コガネムシかハナムグリか・・・ 検索して画像を見ると「スジコガネムシ」のようです 目の周りが白くて、メジロコガネですね トンボの尾っぽも赤いものや色々・・・

日増しに大きくなる蜘蛛

秋近くなると大きな巣をかけ日増しにでかくなってくる蜘蛛 何クモだろう、、オニグモかな 蜘蛛の巣は動いてくれないから自分が斜めになって蜘蛛の巣が木の幹のように見える これは面白い、、うん、いい感じだ

庭に居座るスズメバチ

日本中に被害を出しながら北海道に上って来た台風11号と9号 11号では北見、常呂では死者まで出てしまった大雨 後から来た9号は何処かで消えてくれと願っていたがまたも北海道に上陸 同じ北見でも私の所は風も無く、雨も普通の雨降りって感じであっちこっ…

キアゲハ

台風一過、良い天気です。 ネットより>台風11号は、21日夜遅くに北海道・釧路市付近に上陸し北上していたが 22日午前3時に、温帯低気圧に変わった。 久しぶりの気がする太陽の光 庭に出て陽に当たると暑いあつい 昆虫たちが一斉に飛んできた、また台風9号…

イチゴを食うスズメバチ

台風7号が消え、今度は11号、その後から9号が来ると言う その性で数日の大雨、川、田畑は大変な事になっている 我家の菜園も水田の一歩手前かも・・・ 一昨日は雨が降らず、ヤレヤレと庭に出て10株ほどのイチゴを見ると・・・ スズメバチがイチゴにく…

カワラヒワ&昆虫

久しぶりにカワラヒワの鳴く声で出て見るとコスモスの中に居た 夏は餌を置いてないからコスモスの種を食べているのかな そろそろヒマワリが実りそうなので網袋をかけないと突かれてしまう 何となく出無精になってしまい庭で昆虫採集してます ツバメシジミ イ…

庭の虫と遊ぶ

ムシトリナデシコとモンキチョウ 台風一過、、昨日は良い天気だったが今日は薄曇りの雨予報 盆過ぎたから もう秋の空かな? 昆虫たちが忙しそうに働いている スイセンハナアブ 体に毛が生えているから蜂かと思ったが頭がアブでした トンボエダシャク アオカ…

イチゴに集まる昆虫

台風7号、我が家の近辺では被害もなく無事通り過ぎてくれました 庭の背の高い草花が倒れたくらいで野菜も無事でした 2~3日雨で働けなかったハキリバチが朝から葉っぱ運びしてます けど今日の写真は撮り置きのアオカミキリモドキと友達? アオカミキリモ…

カミキリモドキを襲うスズバチ?

イチゴの花の上で食事中のアオカミキリモドキ 近くに飛んできた小さな蜂、カミキリモドキと同じ位の大きさ いきなり覆い被さり襲った この小さい蜂、ドロバチで検索して見るとオオフタオビドロバチの画像 この小さい蜂はフタオビじゃなく黄色い1本筋 では1…

アオカミキリモドキ

昨日の雨はヒステリックな豪雨 やんだと思ったらバラバラ ゴォーと大粒の雨が降った 今朝は薄日が差し落ち着いたようだが予報では弱い雨マークです イチゴの花にアオカミキリモドキがいた 蜂の代わりに受粉してくれるのかな・・・ 花から花へ・・・

お盆帰りのアカゲラ

今年の2月頃から姿を見せなかった我家のアカゲラが帰って来ました お盆近くなったから元気な姿を見せに来たのかな 冬に付けたままの落花生を突いて暫くいた 豆が脂焼けしてうまくないよー 夜中から降り出した雨で涼しいお盆です。

カノコガの子孫繁栄

チョウ目 ヒトリガ科

働き者のハキリバチ

今朝も涼しい、最高気温が28度になるそうだけど空気が涼しい朝です ハキリバチが葉っぱを抱えて飛んでるが思うように撮れない 大きな葉っぱが重たいのだろう少し飛んでは休んでいる

ツバメシジミ

昨日の小雨空から綺麗な青空に変わり涼しい朝です。 このお洒落な蝶々、、泥んこが好きですね ネットより>後翅にある尾状突起にちなんで「ツバメ」の 名がついた。

プチヒゲカメムシ

やっと涼しい空気が吸えました 小雨の降る涼しい朝です この花の終わったラベンダーを住み家にしていたプチヒゲカメムシ このカメムシ、立派な鎧をつけている

ハナアブ&ハナバチ

今日も31度、、おまけに暑い強風です。 このハナアブ、普段飛んでいるハナアブと少し違う気がする 縞があるからシマハナアブ? これは蜂、もしかしてヒメハナバチ?

トンボが出てきた

今日の予報気温は33度、今は涼しい風がそよそよ・・・ 暑い暑い夏も残り少ないかも、、ノシメトンボが出てきました トンボじゃないけど・・・ 仲の良いガガンボ 小さくて綺麗な色の蜘蛛

セセリチョウの色々

今年のセセリチョウは良い子で撮らせてくれる ジェット機のような羽音で素早く飛んで行くから中々撮れなかったのに良い子だ^^ チュ太みたいな顔だよ 可愛くおすまし。。 ムシトリナデシコにウドンゲの花 この白いものはクサカゲロウの卵だそうです 正面のを…

小鳥が来ないと寂しい庭

連日30度の北海道です いつも来る野鳥は暑いから木の葉の中で涼んでいるのか姿を見せません 昨日、まだ群を作るのには早過ぎると思うが何十羽も近くの電線で大騒ぎした カメラを持って出ると一気に逃げられ逃げ遅れた数羽だけ撮れた 撮り置き野鳥ですが、…

葉を運ぶハキリバチ

今日も暑い・・・ 木陰を探してもたいして大きい木が無いからパラソルを立てて虫撮り 暑い日中は虫も何処かで涼んでいるのか少ない ハキリバチが大きな袋のホタルブクロの中へ蜜を探しているのかな このハキリバチは働き蜂かな? 葉を抱えて飛んでいるのを見…

庭に居る3種の蜂

【エゾトラマルハナバチ】 花の盛りが終わったラベンダーに交代で蜜を取りに来る蜂たち 今年の夏は暑い、、なのに毛皮を身に付けているようなエゾトラマルハナバチ 【セイヨウオオマルハナバチ】 【ハキリバチ】

モンキチョウとモンシロ

昨夜 雨が降り、今朝から太陽が出て蒸し暑い モンシロチョウは春から飛んでいるがモンキチョウは暑くなってから出て来た 翅の縁がピンクで綺麗なモンキチョウ モンシロチョウ 蝶たちはムシトリナデシコの蜜がお気に入りのようです ヒョウモンチョウ

肉食昆虫・ムシヒキアブ

ハエ目 ムシヒキアブ科 雨の後、暑い天気が続き庭の虫も多くなってきた 今日の昆虫は凶暴な肉食昆虫? 肉を食うじゃなく体液を吸うそうですね 可哀そうにクロホソスジハマダラミバエが捕まったようです