2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧
小さくってあまり警戒のしない野鳥ですね ハシブトガラって北海道のコガラちゃんですね
先日からシマエナガに会いたくて公園通いです 北海道だけで観察できると言う眉のない可愛いエナガです。 ゴジュウカラ、ハシブトガラ、ヒガラを撮っていたら一瞬白い鳥が羽根を銜えて飛んで来た! 息をするのも忘れるくらい焦って連写40枚・・。 あっ・・・
まだ真っ白な公園内で撮ると白飛びが多くて苦労します^^;
一昨日の朝9時過ぎでも真っ白に輝く樹氷を見て来たのに今朝は雨・・ 2月も終わり春の足音が聞こえてくる その樹氷の中に小鳥の姿を見つけた
樹氷の中に見つけた小鳥、姿はモズに似ているが頭も腹も灰色 モズで検索して見ると「オオカラモズ」が良く似ている・・・。 トリミングしてみました。 もっと調べると「オオモズ」と言うのも似ている この子は脇羽根の模様が見えないけど・・・ 鳥の名前は定…
庭の野鳥・・・ ミニだけど実がついているヒマワリの種を雪に挿して鳥呼び・・
今日は4月頃の気温になるらしく朝から暖かいです。 写真は保存から・・・
もう少し暖かくなり庭木の芽が動くと啄ばみ悪さをするが 庭が淋しい今はベランダからの撮影に良いモデルさんです^^ 雪の反射で胸の模様が綺麗。。 2m位まで寄って来てポーズ これは5m位・・・
最近は毎日のように姿を現しヒヨドリと餌取り合戦をしている。 雪の上を急ぎ足で歩く姿はコソ泥のようなのに相手が居ないと凛々しくポーズ 頭にも胸と同じような模様が有るんですね 画像を大きくして見て気がつきました^^;
雪が降るとシメも頻繁に餌探しに来る もうツルウメモドキの実は食べつくして一粒も無い・・・ シジュウカラに置いているヒマワリの種を食べて行く
雪原を走る・・・速い! 食事中のエゾリスさん
少し暖かくなってきた日差しの中で・・ 寒い冬も元気に走るエゾリスと遊んで来ました。 カキカキ・・・
雪の日・・ リンゴを食べるヒヨドリを撮る ベランダから5m程の距離、トリミング無し久しぶりに良い写真が撮れた!
ツルウメモドキの実は無くなってしまったけど撮影にはいい感じ。。 昨日の最高気温は+5度。 今日も予報では最高気温+4度・・けどまだ春は遠い。
ツララの先から落ちる雪解け水を吸おうとシジュウカラがホバっていた チャンスを狙っていたが撮れず確認画面を見て・・ おおっメジロシジュウカラだ! トリミングで目の周りを。。 いいタイミングで目の箇所にポタポタと雫が落ちて来たんだねぇーb
大きな鳥の飛翔・・ 夕方、夕日に向かって飛び立った 行先はネグラにしている川でしょう・・・ 幼鳥を守るように飛んで行く・・
美しい飛行を見せる白鳥隊? 真っ青な空に優雅に舞うオオハクチョウ見事でしたーb
公園のゴジュウカラ 幹の割れ目にヒマワリの種を差しこんで隠しているのかな 中々じっとしてくれない鳥だけど珍しく撮れたのに目がない・・ 嘴を開けているから少しトリミングして見た 得意なポーズ
近寄っても食事中のエゾリスさん この子は去年春に生まれた女の子と散歩のおじさんが言っていた^^
Canon.7Dを買ったので試し撮りで勉強中です 森林公園の少し薄暗い場所の撮影は如何かな・・とエゾリス撮りに行って見ました。 (レンズ.EF300/4L) トリミング無しの小さいリスは可愛いね^^
いつも行く猛禽の住む海近くの町へ行って来ました。 オオワシが何回か飛んでくれたけど中々タイミングが合わず・・。 夕方まで粘りました^^ 違う枝にも・・・
タンチョウの中に白鳥も混じって休んでました。 魚をめぐりタンチョウとオジロの争奪戦が始まる頃、争いは嫌いだと飛び立つ タンチョウの飛翔姿も良いが、白鳥も美しい・・。 青空に舞う。。
阿寒・タンチョウ観察センターにて・・・ ここは午後2時になるとタンチヨウ達に魚を撒いて食べさせます。 その魚を狙ってオジロワシ、オオワシ、カラス一杯が集ってバトル合戦します 鶴が食べる写真よりも奪い合う鶴と猛禽の瞬間を撮りたくて時間になるとカ…
夕暮れ時・・ ねぐらの川へ向かって帰るタンチョウ達
やっぱり真っ青な空を飛ぶ丹頂鶴は美しいですね^^ こちらは、ルンルンと楽しげな2羽・・ ペアなのかな
昨日、猛禽探しに行った能取で日没・・・ 真っ赤に染まった雲が見事な絵画のようだった。 5分ほどの感動でした^^
先日のタンチョウサンクチュアリでの楽しいシーンを・・・。 舞台のように小高くなった斜面で小枝を相手に一人遊びする幼鳥です。
ジャンプ! かあさん呼んでるから、、かえろ~♪
飛び去るタンチョウが多いなかファミリーが飛んで来ました。
地上のタンチョウを見ていると上空のチャンスを逃してしまう・・ 何となくの雰囲気で空を見ると・・・