道東の自然で遊ぶ

秋 冬は野鳥、夏は昆虫探しの散歩してます

2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

シジュウカラ

同じ道内なのに真冬の景色が放映され冬だなぁ、、と覚悟する さぁ、庭の冬囲いを急がなければ。。。 いつも2羽で来ていたシジュウカラが1羽で来ている 独身貴族を楽しんでいるのかな・・・

緑のバッタ

10月も終わろうとしている昨日、枯葉の上に緑が初々しく・・・ 近づいても逃げない緑のバッタ マクロで近づいてもじ~っとして動かない 透き通るような体、暖かい日を浴びウトウトしているのか もう直ぐ冬、早く隠れないと氷点下の朝には氷細工のバッタに…

シジュウカラ食事中

冬になると市販のヒマワリの種を買うのだが実がついたまま鳥がとまると絵になるから 小さい物は冬用に乾燥させ保存しておくのだが生乾きの種を食べに来る 年を取ると固い物が苦手になるが、、、お前さんも年寄りなのか~

モミジすずめ

綺麗な紅葉の中で撮りたいと思っていた野鳥、やっと撮れたのはスズメちゃん 雀のとまっている木はモミジではなくオオデマリの枝 紅葉の葉は手前に植えているイタヤカエデです 今朝は-3.3度、昨日きれいだった紅葉は日が昇るとハラハラ・・ しばれた日は…

すずめ

いい天気だが最高気温が9度の予報 庭仕事にはいい気温です 雀が少しずつ増えてきました、、、あまり来過ぎると困るんだなぁ・・

シジュウカラ

餌場にヒマワリの種を置くと雀が来て、シジュウカラも戻って来た。 雀は人の気配で直ぐ逃げるがシジュウカラはモデルになってくれる 贅沢を言わせて貰うと夕方ではなくもっと明るい時に来てほしい・・・ 寒くなっても水浴びする小鳥たち ”冷たそうだから止め…

庭の小鳥(雀)

今朝は暖かい朝、、暖かいと言っても9.8度。 薄日が差したり曇ったり泣き出すのか秋しぐれ・・・ 昆虫撮りが終わったから庭の小鳥たちを撮ろうとバードテーブルにヒマワリの種を置く 春から餌を置いてなかったから警戒しながら雀がやって来たが・・・ ス…

ヒメアカタテハ

この秋2度目の霜が降りました。 北海道の蝶は永眠したものや冬眠したもの、、もう暖かい日中でも蝶は飛んでません このヒメアカタテハは月初めに撮ってブログ保存してなかった画像です 今年最後の蝶々さんでしょう・・・ 成虫で冬眠するクジャクチョウは飛…

名残りの植物

【ツルウメモドキ】 ニシキギ科 ツルウメモドキ属 庭はすっかり秋色、良い天気なのに散歩道に足が向かない・・・ やっぱり目的の野鳥が少ないと出かける回数が減ります 【チョウセンゴミン】(朝鮮五味子) マツブサ科 庭に植えて赤い実が固くなったころにヒ…

シジュウカラ

春、暖かくなるとバードテーブルに餌を置かないから小鳥も来なくなる 2~3軒隣ではちゅんちゅんと雀で大賑わい オイラの餌場にもご馳走があるかな~と時々シジュウカラが様子見に来る 葉が無くなった枝ではなくモミジの枝にとまってくれたらヒマワリの種あ…

クロスキバホウジャク

残り少ない花、お気に入りの蜜を吸えるフロックスの花も先の方に数個咲いているだけ もう現れないと思ったのに翅の痛んだクロスキバホウジャクが来た 気に入った画像をトリミングしました。 蕊を抜いちゃった・・・・

散歩道の紅葉

いつも鳥追いに通っている公園 息を飲むような鮮やかな紅葉やハラハラと落ち葉の道など今年最後の癒しの色です 遠くで声はするが鳥の姿は見られず・・・ 気配を感じてシャッター押すが何鳥か確認できないシルエットだけ。

玉ボケの輝き

雨がやんだら~ 雨のあがった朝は美しい輝きが見られる 朝日が昇るとキラキラと玉ボケ(丸ボケ)が輝いて見える アスパラの細い茎や葉にびっしり並んだ滴が光る トリミングすると輝きが現れた カメラを少し動かすと光の色が変わる 今日は雨ふり、明日の朝も晴…

薔薇を食うカンタン

暖かい陽の光に誘われ、まだ出てくる昆虫たち 涼しくなってから再び咲いているバラをカンタンが食していた カメラを向けると逃げした この後 葉の陰に隠れた、、短い命だろうからゆっくり食べなっ 小さなハムシも頑張っている

クジャクチョウ

チョウ目 タテハチョウ科 タテハチョウ亜科 朝の気温が連日のように一桁になり昆虫の種類も少なくなった 沢山いたモンシロチョウも見られなくなった 成虫で越冬するクジャクチョウは元気に飛んでくる 花が少なくなったからケンカしないで分け合いチューチュ…

飛ぶエゾリス

今日も8日に撮って来たエゾリスです エゾリスは冬眠しないから落ち葉の下に隠した餌を雪の下から掘り出して食べます お土産のクルミを咥え飛ぶように走ります 跳んだ! 飛んだーb 何個も隠したのに働き者のエゾリスさんです

エゾリス

公園散歩の人たちが木の根元にできた洞にお土産を置いていく まだ耳の毛が伸びてないが可愛い

秋色の公園

庭の木の葉が色づいてきたと思ったら公園は綺麗な秋色 もうハラハラと落ち葉が舞っている 去年はカモも少なく淋しい池だったがカモさん大勢で来ていた 公園内には可愛いワンちゃんも・・・

皆既月食(ブラッドムーン)

3年ぶりの皆既月食、日中は雨が降ったりで見られるのかな~と期待薄だったが 夜になると晴れてくれた カメラの設定をあれこれ弄って何とか赤い月 ブラッドムーンを撮ることが出来ました。 【13日編集しました。後日、皆既月食の有った8日に編入します】

公園のエゾリス

暫く行ってなかった公園の様子を見に行ってきた 公園内はすっかり秋色、住人?のエゾリスも冬の蓄えか 数匹走り回っていた 暖かい日の当たるところで毛づくろいしていたのにカメラを向けるとやめた・・・ 冬のエゾリスは耳に長い毛が生え、もっと可愛くなる…

働き者のハナアブ

寒い朝でも太陽が昇ると花の周りにハナアブが集まる 咲き残っている小さなヒマワリにも、、蜜などあるのかな・・ 百日草と言うだけあって長く咲いている花

スズメバチ

去年は花の蜜を吸いに来る昆虫を捕まえていたスズメバチが蜜を吸っているのか? いつもはハナアブが集まっているルドベキアの花、スズメバチの狩場にならぬよう・・・

ムシヒキアブ

ハエ目 ムシヒキアブ科 (ムシヒキアブは、昆虫などを食べる肉食。) 大昔のマンモスの絵のような立ち姿・・・

帰ってきた小鳥

夏の間2回ほど庭を通り過ぎたハイタカ・・・ その頃から小鳥の声がしなくなった我が家の庭ですが先日から雀が数羽 そしてシジュウカラも2羽、兄弟かペアか分からないが来るようになった 庭に植えていたヒマワリの種が黒く熟してきたからなのか 寂しかった…

頑張るホウジャク

昨日は10時前に現れたクロスキバホウジャク 少しずつ翅が傷んできた 今日の画像は一昨日撮ったものです、トリミングで大きくしてます

クロスキバホウジャク

スズメガ科 ホウジャク亜科 もう涼し過ぎる朝の気温で、先日撮ったのが最後と思ったのにまたまた来ました^^b 一昨日と昨日、それも同じ時刻の午前11時頃・・・ 今日も晴れているから11時頃に見張ってます、、