2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
スモモの花の中、、彼と彼女かな? お嬢さん
オオルリの雌とキビタキの雌は区別がつかないけど一緒にいたから・・・
「26日撮影」 カラスに襲われたのか、眠ってて落ちたのか・・・ いつもの枝にいないから何処かへ移動したと思い帰りかけたら居ると教えてくれた人。 役所に連絡して様子を見に来たよう、、その後は聞いてません 怪我してないといいですね ママも気がついて…
色づいている葉桜に青い鳥、いい感じです! マスクをしている狛犬
「シロジュウシホシテントウ」 今日の昆虫は可愛いテントウムシさん。 「ナナホシテントウ」 アニメーション 特別参加・・・ 「ナガメ」
少しの植物があると居るんだねー。 これは幼虫かな
踊っているような動きで蟻のような虫、けど頭の触角がハエ。 検索すると似た画像があったツヤホソバエ科。 何バエか分からないが・・・ ハエか、アブか、ハチか?
初めて見て 撮ったエゾフクロウの幼鳥、話では3羽居るらしい。 3羽並んでくれないかな 眠ってしまった・・・
「ネコハエトリグモ」節足動物門クモ綱クモ目ハエトリグモ科。 ネットより>クモは、節足動物のある分類に属する動物の総称です。 昆虫は、6本足ですからね。クモは8本。 今年は家こもりなので庭の蜘蛛が友達、目玉ぱっちりに魅せられました! 「アダンソン…
昨日のクロジより体の色が薄く幼い顏をしている気がする 雄雌の区別が出来ない爺です。
薄暗い林では見つけ難い鳥ですね。
森林公園内は静か、、3爺が挨拶するくらいです。
優しい目をしたお嬢さん。 おいしいものゲット!
葉が覆い被さる前に会えて良かった!
頭に白いのが見える、尾の裏も黄色味・・・ 今日は雨降りだから鳥撮りの写真整理します
昨日、久しぶりと言うかコロナウイルスで騒ぎ出してから数か月ぶりの鳥撮り散歩に行って来ました。 森林公園は数種の野鳥がいて久しぶりに癒されました。 可愛いお嬢さん 手を上げて迎えてくれた^^
「アカホシテントウ」 アブラムシ退治に現れたテントウムシチーム! 「ナミテントウ」 「シロジュウシホシテントウ」 ゲスト、、何虫かな?
残した月見草の種を食べに来たのか、今度はペアで来た! 求愛給餌
手足が透き通った蜘蛛。 目玉が大きいネコハエトリグモの子どもでしよう。
白い毛に大きな目玉、森林公園に行かなくて庭にいた! 気がつかなかっただけで少しの植物の中で生きているんだ・・・
庭で暇つぶし・・・ 名前の分からない小さな虫を撮って見ました。 ヨドガワツツジのベタベタする蕾にいた マユミの葉にいた何かの幼虫?
ベニヒワが居なくなるとマヒワが来た! 裏の空き家の駐車場に生えた月見草の種を啄んでいた。 我庭より1.5m位の低地なので上から目線で撮らせて貰った^^ ゲスト「カワラヒワ」
「ウスモンミドリカスミカメ」カメムシ目. カスミカメムシ科。 庭植えの京フキのフキノトウの上に居た、サシガメのように長い口さきです。 「アシナガグモ」 優しい春色の蜘蛛、ウロコアシナガグモ・エゾアシナガグモのどっちかでしょう? 綺麗な緑だからミ…
「ゾウムシ」 ラベンダーの先にいた、ラッキー! 狭い庭だがマクロ持ってウロウロ、探せば居るね 「ヨツボシケシキスイ」カブトムシ亜目 ケシキスイ科 (分布・北海道にも) ユスラウメの幹にいた初見の昆虫。 「四紋の甲虫類」でネット検索するとそっくりなの…
名前分からない虫だがブログネタにした。
今季最後の姿かも、、5月になって来なくなった。 ネットから>北部シベリアで繁殖し、秋おもに北日本に渡来。
5月に入るとベニヒワが来なくなった・・・。
庭に来る野鳥が少なくなったら昆虫が登場。 足が透き通ったような小さなクモ 体長2-3㎜、逃げる時は跳んだ! 検索してみるとメスジロハエトリ(幼体)のようだが定かではありません。
今季さらばの挨拶に来たかな
隣りの屋根から様子見して降りてくる我が家の庭へ。 もっと広い所で散歩しなさい、、、背中の模様が違う鳩たち