道東の自然で遊ぶ

秋 冬は野鳥、夏は昆虫探しの散歩してます

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ヒラタシデムシ2種

「ヒラタシデムシ」 枯れ木の上に黒い物、、何している? 「ヨツボシヒラタシデムシ」

エゾマイマイカブリ

オサムシ科 オサムシ亜科に分類される昆虫の1種 本当に被ってる!

エゾリス

野鳥もリスも何処へ行った? 林の中は静かだ・・・ 随分前の撮り置き、冬のコートを脱ぎ始めたエゾリス

野鳥いろいろ

「キビタキ」 撮り置きの野鳥たち。 「カラス」 「シジュウカラ」 「ゴジュウカラ」 「アオジ」 「キジバト」 「ビンズイ」かな?

水辺のハクセキレイ

まだ5月だというのに猛暑に襲われている道東・・・。 セキレイ君、水辺は涼しいかい?

久しい昆虫たち

セイヨウオオマルハナバチ 地上を見れば昆虫たちで賑わってきた ミヤマエンレイソウに「ナガメ」 キアゲハ シャクガ イトトンボ

キビタキ (2)

昨日の続き・・・

キビタキ (1)

青い鳥の次は黄色い鳥、たまに会えるから感動!

アオジ

オオルリ(雌)

昨日のオオルリの相方かな・・・

オオルリ(雄)

青い鳥、黄色い鳥を待って散歩する。

スモモの花とニューナイスズメ

「スモモの花」 真っ白に咲いた枝で蜜を吸うニューナイスズメ 「ニワトコ」 「エンジュの新芽」 「カラマツ」

跳ぶヤブサメ

飛ばずに跳んだ、、見事な足だね!

初見初撮りのヤブサメ

スズメ目ウグイス科 初めましての野鳥ヤブサメ 尾羽が短くて足がピンク、雛かと思ったが検索するとヤブサメは尾羽が短いようですね

トビとカラス

うるさい奴ら・・・。

シジュウカラ

朝風呂するシジュウカラ

巣材集めのノビタキ

ノビタキの奥さんが柔らかそうなモフモフを咥えている もう産卵の準備は完了のようですね

ノビタキ(ペア)

ノビタキ(♂) 散歩で出会う野鳥が少なく淋しかったが夏鳥が姿を見せ始めた ノビタキが子育て始めると暫く観察できそうだね ノビタキ(♀)

君はミンクですか

消波ブロックの間から様子をうかがう小動物。 ネットから> ミンクは、食肉目イタチ科ミンク属に分類される哺乳類。 日本では、1928年ごろから毛皮を採る目的で北海道に持ち込まれて養殖されているが、1960年代以降に逃げ出した個体が野生化して問題となって…

イソシギのデート

水鳥の続き、、川の中州でプロポーズかな

カワアイサ

昨日の水鳥続き、雌の冠羽がカッコイイね!

アオサギ飛翔とカルガモ

見つけて直ぐに逃げられたけど飛んでる方がカッコイイ! カルガモは仲良く水の中

春のアオジ

目に優しい緑の風景 囀るアオジ

ツグミとキバシリ

ツグミ 野鳥探しにあっちこっち放浪してます。 キバシリ

黄色いチュウレンジバチ

珍しい黄色い虫だ! ワクワクしながら撮ったが水仙の花粉を体に付けたチュウレンジバチだった。

巣づくりは雌ですか

庭で巣づくりをするシジュウカラ夫婦。 良く見ていると雌が苔を運んで 雄は見張っているだけ~ 働け働け? 雌はせっせと庭から苔を運んでます 奥さんが働いているのに水遊びですか?

巣材集め始めた

我が家の庭に棲みついたようにいつもいるシジュウカラ。 今年も子育てするようで巣材を運び始めた 何回も咥えて来るのは庭の苔らしい 大き過ぎて入るのに苦戦している・・・

エゾライチョウ(2)

今度会う時は幼鳥を連れて家族で歩いて欲しいね

エゾライチョウ(1)

4月末の撮り置きから・・・

庭撮り野鳥たち

「シメ」嘴が婚姻色ですね 「カワラヒワ」 「スズメ」 「アカゲラ」