エゾライチョウ
「エゾライチョウ」キジ科 ネットより>本州の高山帯に生息するライチョウとは属が異なり、羽の色は変化しない。 「キバシリ」 「ツグミ」 「ヤマガラ」
<キジ科>
<キジ科> ネットより>狭義のヤマドリが棲息しない北海道では、ヤマドリの語は通常この鳥を指す。 本州の高山帯に生息するライチョウとは属が異なり、羽の色は変化しない。
「エゾライチョウ」 ライチョウも寒いのか丸いね 「シメ」 「ヒヨドリ」 「ヤマガラ」
木の新芽を食べているようだ
腹の足しにならないなぁ・・・
大きい体で細い枝に乗って新芽を食う
モノクロ画像になった!
ナナカマドの新芽を食べている
昨日の続き・・・ 今年も元気に昆虫、野鳥撮りに公園へ遊びに行けました そして皆さんにも訪問いただき励みになりました 来年も元気でデジカメ遊びが出来るように色々と用心して新年を迎えたいと思ってます 来年もよろしくお願いいたします
<キジ科> 本州の高山帯に生息するライチョウとは属が異なり、羽の色は変化しない。
撮り置きから・・・
「キジ目キジ科」 ネットより>蝦夷雷鳥は、スカンジナビア半島から朝鮮半島までの ユーラシア大陸北部の森林やサハリンまで広く分布しています。 日本では北海道のみに生息してい ます
柳の花を食べているのかな・・・
ネットより>キジ目キジ科ライチョウ亜科の鳥。翼長17cm。 ユーラシア北部に広く分布し,日本では北海道に留鳥として生息する。 全身が黄土色,茶色,白色の斑模様で,雄は繁殖期に目の上に赤い肉冠が目立つ。 ライチョウと異なり,冬も羽毛が白くなることは…
冬になっても白くならないライチョウ
何度か姿を見たライチョウ、やっと撮れた!
12月撮り置きから・・・
切り株の上で置き物のように座っているエゾライチョウの雌。
ナナカマドの実を食べるエゾライチョウの雌
枝が折れるぞ!
桜の花芽を食べてます 良く見えないけど雌です。
久しぶりのライチョウ、全身見える場所に居てくれた!
木の上で寝ていたエゾライチョウ。 動いたのは頭だけ・・・ おまけは狩猟中の猫?
久しぶりの野鳥!薮の中に逃げないでくれー 高い木の上に逃げられた
今度会う時は幼鳥を連れて家族で歩いて欲しいね
4月末の撮り置きから・・・
これほどのチャンスは奇跡としか言えないね! 自慢の尾羽がきれいだ。 フォトチャンネル作成しました。
日中の気温がプラスになり人も野鳥も春を感じます 樹上のライチョウが体を膨らませアピールする、、雌は何処だ?
昨日の続き、新芽を食べるライチョウ エゾライチョウは冬夏、羽の色は変化しません。