2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
セミの抜け殻 まだ生きているようにしっかり幹にとまっていた。 イトトンボのハート 別カップルが飛んできた エゾマイマイ、、ちょっとキモイかも、ごめん! 野鳥の巣を覗くスズメバチ、横取りするつもりかな 地面で水分補給かと思ったけど、、死んでいた!
今年もオシドリがいるかな、、と行っていた。 オシドリは居なかったがカルガモが幼鳥を連れて泳いでいたが遠い・・・。 キンクロハジロが数羽。 涼しげな新緑の中でアオジ
クサノオウ 鳥撮りの合間に地上の植物を撮って見る ユキザサ アマドコロ ミヤマエンレイソウ 斑入りクローバー
今年は何回も会えたねー
昨日の午後、我家のシジュウカラの雛が巣立ちました。 午前中、公園へ行っている隙に1番目が巣立ち午後から8羽巣立ちました。 今年は少なと思っていたのに次々と9羽の子を巣立ちさせ頑張った夫婦です 撮り過ぎだった画像から記念に残します ねぇちゃんに…
嘴いっぱい咥えて大忙し 目が休まる季節になりました。
巣材集めで大忙し
センダイムシクイは地上に巣を作るらしいですね 確認してないが、この近くに有りそうです
サカハチチョウ(春型?) タンポポが黄色い絨毯を作る季節 鳥だけじゃなく昆虫撮りの楽しみもできた アゲハチョウ 名前の分からない蝶か蛾・・?
我家の庭を縄張りにしているヒヨドリ夫婦 大きな体でボケの蜜を吸い枝を震わせている
暖かい毛皮を脱いで・・・ 冬毛が抜けて見すぼらしい姿になった。
繁殖期の野鳥たち、一休みしていたヤマゲラ(雄) 5年くらい前に一回撮ったツツドリ、今年も来ていた。
カラスも一夫一妻で生涯浮気はしないらしい・・・。 このホオジロは如何かな、一夫一妻かな・・・
今日の道東、最高気温30度になるそうだ ラブラブカラス、暑いだろうな
タンポポの蜜を吸うカラスチョウ 羽を閉じると開くでは別の蝶のようだ ミスジチョウ キノコは植物?、、食物だ!毒は食せぬように。。
若葉が伸びると虫を探してムシクイが来てくれる わずかに頭の上が白いからセンダイムシクイでしよう アオジも・・・
住宅難か、、、コゲラが作った穴を狙うニュウナイスズメ
コアカゲラの巣づくり場所を教えて貰った! 遠くて、、500mmで撮りトリミング画像です
月初めに会い、再び会えたうさぎさん この日はペアで遊んでいた。 大きな足だっ。。。
可愛いシマエナガは鳥だろうか~ 巣材集め オオジシギ エゾムシクイ
植物名は分からないが目に入った物を撮って見た
キビタキ 名残りの桜の中で・・・ オオルリも現れてくれた おまけにアオジもいた
ニュウナイスズメ (5月10日 撮影) 今は風と共に桜吹雪が舞って花の終わりです ヒヨドリ シマエナガ
野鳥だけじゃなく、たまに動物が出て来てくれると嬉しいね
今日の更新するキビタキは少し大きく撮れた
オオルリ撮れて 次はキビタキ、望みかなって撮れました。
雨は森の潤い、静かに降ってくれ。
小屋の周りで遊ぶエゾリス
桜公園内は、まだ桜が咲いてます 桜とヒヨドリじゃ絵にもならないが…。 アカゲラ エゾムシクイ ハシブトガラ
憧れの青い鳥、オオルリが来た! 大きくトリミング、描いたよう