道東の自然で遊ぶ

秋 冬は野鳥、夏は昆虫探しの散歩してます

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ベニヒワが来た

軒下の餌置きに雀が居ると、、追い払うつもりで良く見ると頭が赤い コロナ肺炎の感染予防で出かけられないからベニヒワが来てくれた!

27日の月と金星

2月27日18:55分撮影 (右上が金星)(左下が月) ネットから> 金星の大気は地球とは異なりその90%以上が二酸化炭素から成る。 また大気圧も90 気圧と非常に高い。 二酸化炭素の温室効果によって、金星表面の平均温度は400℃にもなる。

アカゲラと&シメ

庭に来るアカゲラ(雌)とシメ。 シメは小さいのに雌のアカゲラを威嚇しているのかな?

ツグミ&ヒヨドリ

寒い朝は野鳥も膨れる

雀チュンチュン

暇もてあましススメと遊ぶ

アトリ&キタキバシリ

「アトリ」 撮り置きから>撮り置き画像もなくなった・・・。 「キタキバシリ」

ヤマゲラ&ヤマガラ

「ヤマゲラ」 撮り置きから>不要不急にて散歩に行ってません。 「ヤマガラ」

雪の日のシメ

一昨日の雪の日のシメです。 シメの雄雌の判断を検索したが良く分からない・・・。

庭のヒヨドリ

二日程の降雪で家の中から鳥見。 軒下の餌置きに来てポーズをとってくれたヒヨドリ。

エゾリス

遠くの枝で身繕いしているエゾリス。 雪がやんで陽が射した朝のこと・・・。

野鳥・ウソ

ウソじゃなくウソです!

エゾライチョウ

木の上で寝ていたエゾライチョウ。 動いたのは頭だけ・・・ おまけは狩猟中の猫?

膨らんだアトリ

まん丸アトリは可愛い、幼鳥かな!

キタキツネ

冬のキタキツネは尾っぽがフワフワで元気印! 遊んでくれず林の中へ入っていった。

野鳥・シメ

「スズメ目アトリ科」 木の実やヒマワリなどをモグモグと嘴で噛み砕き食べている。

日向ぼっこのエゾリス

日の当たる所でじ~っとしていた、暖かいね

キクイタダキ

淡い画像に撮れたお久しぶりのキクイタダキ。

アカゲラ・アトリ

「アカゲラ♂」 北海道、-30度もの厳寒の朝が続いてます。 「アトリ」 おまけのヒヨドリ

1月のエゾリス

何を食べているのかな・・・。

公園内のお馴染みさん

「ツグミ」 寒い寒い氷点下20度の冬が来た! 「ヒヨドリ」 「ヤマガラ」 「ミヤマホオジロ」

樹上のエゾライチョウ

デブって重そうな雷鳥、落ちるぞー。

シマエナガ他

「シマエナガ」 雪降りの後、家の周りなどの除雪で鳥見散歩に行ってません。 林の生き物たちは如何して居るかな、、気になってますが。 「ヤマガラ」 「ミヤマホオジロ」 「シメ」

赤い実を食うウソ

干せたチョウセンゴミンの種を食べていたウソ(雌) 「雄」

オオマシコ

撮り置きから・・・。

愉快なアトリ

雪が降ってから鳥見散歩に行ってません。 毎日出かけるから撮り置き画像が沢山。 暫く整理して載せます。 面白い仕草をしたアトリ、可愛い!

雪の日のシメ

二日降った雪は32cm、酷い吹雪にならず止んだようです。 雪の当たらない軒下で隙を狙ってヒマワリを食べているシメ。