道東の自然で遊ぶ

秋 冬は野鳥、夏は昆虫探しの散歩してます

2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

昆虫採集(アカハナカミキリ

夏休み特集です^^ 【アカハナカミキリ】(カミキリムシ科) 体長13~23mm。 レンゲツツジの葉の上で・・・

昆虫採集(ハムシかな?

アスパラの実にいたカミキリムシに似た虫・・ 10mmない位の小さな生き物 検索で名前探したけど、触角、羽根、体つきなど調べても分からなかった カミキリの仲間より ハムシの仲間だろうか・・・。

モンシロチョウ

道東も真夏の暑さが続き昆虫たちも賑わってきました。 忙しなく飛び回って卵の産める場所を探したり蜜を吸ったり 北海道の短い夏です。 モンキチョウかな

アカゲラ(幼鳥)

今は一人前に餌を取って食べているチビちゃん 最近は家族4羽が別々に飛んで来ます

キアゲハ

待ちに待ったアゲハチョウが来ました。 【キアゲハ】 図鑑にて、アゲハとキアゲハの違いは・・ アゲハは、(中室に黒い筋が並ぶ)・・・ キアゲハは、(中室に黒い筋がなく、つけね全体が黒っぽい) このキアゲハは羽根も素晴らしく綺麗で羽化したばかりかな…

花粉まみれの蜂

クルマユリの花の大きさは5~6cmです そのクルマユリのシベに小さな蜂がすりすりして花粉集めしていた。 花粉が無くなってツルツルになってますね お腹の赤い鮮やかな蜂です(笑 何蜂か調べてないけどハナバチの仲間でしょうね 葉っぱの上でひと休み^^

雀の子育て

雀が2度目の子育てです ぢっぢっぢっ・・と鳴く声が聞こえ、また雛が生まれたみたいだねと言ってたら もう巣立って給餌がはじまりました 大きな餌を銜えて飛んできたけど雛の背中に乗るんじゃないよ~ 大きい口だけど、それは大き過ぎませんか~

ウドンゲの花

庭に植えている百合の葉についていた「うどんげの花」 >ネット検索より・・ (ウドンゲというのは,仏教の中で「三千年に一度花を開くという想像上の植物」のこと。 優曇華の花というのは,“めったにないもののたとえ”として使われる用語です。 実体はなに…

アカゲラ・母と子

7月13日頃から我家の庭に来ていたアカゲラの幼鳥 そろそろ子離れ体勢に入った母アカゲラ・・ 餌を欲しがって寄って行く小さい方の幼鳥に厳しい顔 時には嘴で突いて追うとか・・ 母アカゲラ、自分だけ食べて水を飲む・・・。

アカゲラ(幼鳥)

暑い日は林の涼しい所に居るのか、いつものように頻繁に来ないアカゲラ家族 この日はカンカン照りの暑い日・・・ まだ子供のアカゲラには辛い暑さ・・ ”あついよ~と鳴きたくなりますね 少しは涼しい日陰を見つけて30分くらいじ~っとしてました

カワラヒワ

久しぶりに姿を見せたカワラヒワ ヒマワリの種が無いから直ぐに飛んで行ってしまった・・

アカゲラ(幼鳥)のアクロバット

野鳥の爪は凄いねぇ~ 片足で下がっている 2羽の幼鳥の内、後から登場したアカゲラのチビ君 することが活発で見るからに男の子って感じ・・・。

アカゲラの羽づくろい

巣立って間もないチビアカゲラ君が羽づくろい始めました 食べ方も行動も活発なこの子は 男の子かな。。

アカゲラ兄弟

遅れて登場のアカゲラ(雛)も我家の庭に馴染んでくれたか 親鳥に置いて行かれても2羽で遊んでいた 先に来ていた子は頭の赤さが消えかかって来たので女の子と勝手に決めている^^

ウスバカゲロウ

朝日と共に庭散策・・ バラの蕾にウスバカゲロウが飛んできた。 逆光で薄羽がいっそう薄く感じる

セセリチョウ

ブゥゥーン・・と羽音を立ててジェット機のように飛んで行く 大きな目玉で良いモデルさんです セセリチョウも色々と種類があって名が分からない

アカゲラ(幼鳥)

我家の庭にデビューして数日のアカゲラの幼鳥(雛) ここはわしらの縄張りと居座る雀が、帰れーとアタックしている 雀よりもはるかに大きい鳥でも幼鳥と分かって脅しているのだろう 親鳥にはやらない行動だから・・ 雀が飛んで来ると落花生を突いていてもさ…

アカゲラの雛

父さんアカゲラに一人置いてかれた雛ちゃん アカゲラの雛は雄も雌も頭が赤いとか・・? この子は女の子かな・・ 男の子かな・・ 親鳥の気配で喜ぶ雛・・

子育て給餌(アカゲラ)

ベランダから7mほどの所で給餌始めた 早く大きくなーれ

アカゲラの給餌

アカゲラの雛ちゃんデビューです 朝、ベランダをチラチラ見ながら食事していると いつものキョッキョッじゃない鳴きが聞こえて来た。。 何と表現したらいいものか・・喉の奥から声を出している 来たー!! おおっ、上手に木に摑まっている。 初めて姿を見せ…

雨上がりの朝

雨上がりの朝、庭に出ると置き土産がある・・。 中々楽しいものです

ルリシジミ

急に飛び立ち ヒラヒラと藤色の翅が綺麗なルリシジミチョウ 地面に居たルリシジミを追う・・ やっと花に止まってくれた^^ 鉢植えのバーベナに止まると花の色が反射して翅が綺麗。。 地面で水分を取り、直ぐ排出・・ 瞬間を狙って撮りましたー。

アシグロツユムシ(幼虫)

庭の花にゴーヤーのような虫が居た 以前にも撮っていたのに名前を思い出せない^^; ネットで色々なところを飛びまわりやっと見つけたアシグロツユムシの幼虫 まだ生まれたばかりの姿らしいですね 花についていた細いクモの糸に触ってしまったらしい。 この…

カワラヒワ

カワラヒワが巣材集めを始めました 雛が巣立ちすると次の相手を見つけて巣作りするのだろうか・・ ネットで調べてみると巣材探して巣作りは雌で、雄は作りかけの巣を守っているとか・・ 今、庭に来ているカワラヒワは巣材を銜えている鳥の後を何も持たずつい…

クルマスズメガ

枯れ葉のような色した蛾 白い触角がキモイ・・

フタスジチョウ

ドウダンツツジの葉の上に変わった蝶が居た ミスジチョウは聞き覚えがあるけどフタスジって言うのも居るんですね これは蛾だろうか・・ オオゴマダラエダシャクに似ているがネットで見た画像のは頭が黒くなかったが これは黒い。。