2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧
撮影用にツルウメモドキで飾った餌置き場 撮り置き画像で今年の更新はお終いにします 大勢の皆さんに訪問して頂き有難うございました。 笑顔のエゾリスのように来年は笑って暮らせますよう願いながら 一つ年を取っても元気でお会いできるよう飲み過ぎず食べ…
今日を入れ2016年は後3日。 忙しい仕事はないが気忙しくなってきましたね もう年内は森の散歩も休み、当分は撮り置きから更新させてもらいます
何回か小さな鳥が数羽で群れていたのを見ていたが撮れずじまいだったが やっと1羽の証拠写真、赤いベレー帽のお嬢ですね 赤いネクタイのオスは見つけられなかった 観音さんの丘から見た市街、日赤近辺です
窓際1m位の所に置いている小鳥用の餌置きに来たアカゲラ君 小さなシジュウカラに比べると、やっぱり大きい。。
猛吹雪にはならなかったが二日続けての除雪でした 雪の日は餌も少なく朝から何度も通ってくるアカゲラ(雄)、雌の姿が見えないな・・ いつも居るシジュウカラ
わが街にも出ていた大雪警報は総積雪35cmで20cm程の降雪でした 今日の天気予報は太陽マークがついて時々眩しい光が射してます 今日の画像も撮り置きからです
大荒れの予報、昨日午後から降り出した雪は14~15㎝の降雪 風が強くなると猛吹雪になりそうな天気 夜中に除雪車が通ったので1回目の除雪を済ませました こんな日の出番はお馴染みのハシブトガラ
12月になって頻繁にキツツキ仲間に会うようになった いつも行く観音さんの森のアカゲラ 我が家の庭に来て食事していくアカゲラ キョッ キョッと鳴きながら来るが帰るときは素早い!
爺がオオアカゲラの爺を撮る 頭が・・・
人の気配も気にせず一生懸命に虫探しをしている 寒い冬、生きるためには食べなくちゃですね 観音さんの丘から見える山
久々のエゾリス、細い枝に登って何をしようとしているのか・・・ ミヤマカケス ウソの雌
仲のいい兄弟なのか2羽のアカゲラ(雄)が一緒にいた・・・ 天敵でも来たのか警戒している風です 連写した画像でアニメ化しました
先日はオオアカゲラの雌が2羽で飛び交っていたが、その後現れなくなり 今度はアカゲラの雄が2羽で飛び回っていた
去年の春には何度か会い 気に入った写真を撮らせてくれたヤヤマゲラ 今年春は姿を見せず冬になってチラッと見せただけで行ってしまった・・・
寒くても休まず出かけると待ち人ならぬ待ち鳥がやって来る 遠くの枝にいたウソのカップル ミヤマカケス 来年も使えるかな・・・アカゲラ
目と目が合った・・・ 何か語りかけているような仕草のオオアカゲラに会った。 アカゲラもいた
雪の花とシメ ヤマゲラ(雄) ミヤマカケス
シバレた朝、雪の降った後の朝は楽しみがいっぱい。 いつもの枯れ木でも雪が乗っていると良い写真が撮れた気がする
いつも鳥見散歩に行く観音さんの森・金刀比羅神社の桜公園内です 昨日の更新は-20.1度での樹氷。 今日の樹氷は-16.5度、寒い日が続くと素晴らしい景色が見られます
8日の朝、氷点下20.1度。 いつも行く散歩の途中、川から湧き上がる湯気? 蒸気? 蒸気霧とも言うらしい。 周りの木々には霧氷、素晴らしい朝だ!
11月の末から観音さんの森で出会った2羽のオオアカゲラ こんな時期に子離れでもないだろうに数日にわたって飛び交い争っているように見えた デジブックに載せました。クリックすると普通画面で見られます 『オオアカゲラの2羽』
観音さんの森でオオアカゲラを見つけたー。 昨日の雪、積雪0cmから13cmになり除雪機の試運転しました
散歩に行くと待っていたようについて来るシジュウカラとハシブトガラ お土産のヒマワリの種を枝に持っていきコンコン! 競争するようにハシブトガラも迎えてくれる
眠っている木の肌によく似ているキバシリ 必死に虫を探している
カシャカシャ、、コツコツと幹を突いてムシを探すコゲラ 派手な羽根はないけどお気に入り。。
久しぶりの出会いだね・・・
シロハラゴジュウカラ 冬の寂しい撮影に彩を添えてくれるツルウメモドキ シジュウカラ ハシブトガラ
10日前の撮り置き&忘れ画像・・・ アカゲラが地面に落ちている松ぼっくりを突いているのを初めて見た 同じ秋色のバックでシロハラゴジュウカラ