2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧
シジュウカラ シジュウカラの吐く息が白く見えた朝・・・最低気温-23度 ヒヨドリ ヒヨドリ夫婦の後ろ姿も寒そう
今朝の最低気温は-23.9度、8時頃になっての気温です(アメダス) 庭に日が当たらない内にヒヨドリが叫びながら飛んできた 頭の毛を立てヒバリのよう、、カッコイイよー ベランダから覗いているカメラを睨んでるのかな
コンコン! コンコン! ヒマワリの種の皮を剥くゴジュウカラ 何処かへ隠す気か、2個も嘴に挟んでいた このゴジュウカラを見ていると飽きない、面白いことをしてくれる
北海道のゴジュウカラは腹黒くない真っ白な腹のシロハラゴジュウカラです 人懐っこい可愛い奴です
いつもゴジュウカラが占領している餌台だが隙を見て飛んで来るシジュウカラ 1羽だけゴジュウカラを追っ払う強シジュウカラがいる ガラス越しなのに色艶の良いシジュウカラが撮れた 順番待ちしているのかな
昨日も今朝も最低気温-23度 雪の上を歩くとギュッギュッと鳴ります 庭で餌を食べている野鳥を見て、家の鳥籠は大きいね。。 けど野鳥からみると少し大きい籠の中から見ている番いの年寄りに見えるかも では、毎日来てくれる番らしいアカゲラ雌、雄です(最…
ゴジュウカラ 今朝は超寒い朝、7時22分には-23.1度とアメダスに載っている 凍てつく世界です、そんな寒い朝でも元気に飛んで来る小鳥たち 横着撮影のわたしはベランダ越しの野鳥観察です 餌台から勢いよく飛び出す瞬間を狙う シジュウカラ ハシブト…
吹雪の後に迷い鳥が来ないかと気にして見ていた 珍しい鳥じゃないがシメとツグミの中型鳥が餌を狙ってきた シメはヒマワリの種を好んで食べるがツグミはリンゴの催促・・・ リンゴはレンジャクが来た時に。。。 いつもゴジュウカラが占領している餌台、シメ…
二日続いた猛吹雪も止み、昨日から家の周りの除雪です 小さい除雪機で庭へ飛ばし小山じゃなく大雪山になりそうです 庭で仕事をしていても何か食べ物を・・・と野鳥たちが飛んできます ヒヨドリの食べそうなものは置いてないのにペアで来てます 雄雌どっちか…
昨日のアメダスで総積雪が34㎝、夜中に軽い雪が5~6㎝降り40㎝ほどになったが 夜中からの強風で地吹雪のように飛んでいる 何と9時の総積雪が25cmとか・・・ 飛んでいる雪で一瞬 隣の家が見えなくなる この強風の中でも腹が減っては生きていけない…
風も当たらぬ軒下の餌台で羽根の花を咲かすゴジュウカラ 猫のように羽毛を立てたのかな・・・
朝早くから夕方薄暗くなるまで庭に居ついているゴジュウカラ シジュウカラは直ぐ種を咥えて枝に行くがゴジュウカラは餌台を占領している 体全体を使ってヒマワリの種割りする姿が面白い。。 GIFアニメーション
雪の上にヒマワリの種を置くと小鳥たちが拾って枝の上でコンコン! この日は天気悪くて暗い写真・・・
昨日の雪は4㎝ほどの降雪でした。 雪が降ると散歩のおじさんのお土産待ちするエゾリスです
雪の上に置かれた餌を独り占めしていたウソ 先住鳥のシジュウカラが寄ると威嚇する 次はハシブトガラがやって来た おやおや、、、怒らないのか?
鳥の種類の少ないS公園に今年も待ち鳥が来ましたー。 嬉しいことに胸が赤い雄です、、寒い冬の散歩が楽しみになりました
天気の荒れた日でも公園内の生き物に餌を置きに行くこの人 この人にだけヒヨドリも気を許し手乗りする ゴジュウカラなどは窓から入って車内から餌を持って行くそうです 気まぐれ散歩人の私などには少し離れて撮らせる
コンコン コンコンと響き渡る音 オオアカゲラ(雌)が古木の皮を剥いで冬眠している虫を探しているのだろう ずいぶん働きましたね
とうとう厳しい寒さになってきました 今朝7時20分に氷点下19.2度とアメダスに載っている 小鳥たちに餌を置きに出ると目が覚める寒さでした 年末に猛禽のハイタカが庭に狩りに来た 大きい鳥も小さい鳥も警戒するようになった 餌置きの上でじ~っと動か…
毎日飛んで来るアカゲラの雄と雌、何故か交代できます。 今日のアカゲラは雄です。
新年を迎えた2日、数羽のツグミが庭に飛んできた。 まるで年始の挨拶に来たように庭を飛び回って帰って行った
暮れに撮って来たオジロワシ 猛禽が集まっている川近くの林だが今年の冬は数が少ない 以前のように猛禽の生る木とはいかなくなった・・・
28年、新年のご挨拶はオオワシの羽ばたき。。 今年も元気で鳥追い散歩に出かけますから宜しくお願いいたします